一定期間更新がないため広告を表示しています

  • -
  • -
  • -
  • by スポンサードリンク

やっぱり食べる・遊ぶ・たき火三昧!

連絡網20071227


プレイパーク
 10:00〜16:00
 雨天決行
1月6日(日)
 七草がゆ
1月20日(日)
 ダンボールがいっぱい

ミニプレイパーク
 10:00〜12:30
 雨天中止
1月10日(木)

●三保念珠坂公園の成り立ちを知る
12月の世話人会にゲストとして来てくれたOさんは、15年程前に三保念珠坂公園の改修を手掛けたコンサルタントの方です。
地元の小学校の子どもたちに「この公園がどうなったらいいか」意見を聞くワークショップを小学校の先生と一緒に企画、実施したそうです。
当時のスライド写真も沢山見せていただきました。今の三保念珠坂公園をあたり前のように感じていた私たちプレイパークの世話人にとっても、改修前後の公園の変化は感動的でした。昔は斜面に柵があって川に降りられなかったなんて信じられません。
今後私たちが「新しい遊び場をかんガエルワークショップ」を進めていく中で、15年前の子どもたちの想いも引き継いでいけらたなあと思います。
世話人会071222

中学生ウェルカム
中学生今日はプレイパークに地元の中学生15人がやってきました。横浜市青少年育成協会との協働事業「十日市場中学校地域交流事業 冬ボラしようぜ!」の参加者です。普段は中学生がプレイパークに来ることは稀ですから、世話人側としてもドキドキしながら当日を迎えました。
それぞれの仕事を終えてあとは自由に遊ぶ時間。「食べる!遊ぶ!たき火三昧!」のテーマに引きつけられて来た子どもたち、たき火で焼いて食べたいものもいろいろ持って来たようです。

なるほど階段
階段1
いつもブランコをつくる木の下あたりをプレイリーダーののりっちと女子中学生たちがせっせとシャベルで掘っていました。後で見ると階段ができていました!
そこが滑るのでブランコで遊ぶ時にみんなが便利なように、という考えから生まれたらしい。なるほど!
階段2


はりきってつくっている姿もいいものでしたが仕上がりも美しかったです。その想いと便利さを実感したのでこれは埋めないでそのままにしてあります。

キラビーもできたね
キラビー
終ってからの感想に「子どもの頃できなかった遊びができてうれしかった」というのがありました。このキラビーづくりもその一つではないでしょうか。
うまい具合にキラキラのひびが入って喜ぶ中学生たちの表情もキラキラしていました。

鍛冶屋森の鍛冶屋さん

たき火で五寸釘を焼いて鉄板の上でカナヅチでたたいていったら剣が出来るかも?と子どもにさそいかけて初めてやってみた「鍛冶屋さん」。しかしやってみたらなかなかうまくいかない・・・。まず火ばさみで釘を支えるのもむずかしく、カナヅチもうまく釘に当たらないのです。
大人の助けも借りつつあきらめないTくん。1時間くらいかけてなんとかそれらしくなったかな?職人技は熟練までの道のりが長い??

べっこう飴もカンタンではない
べっこう飴
たき火で目新しいことをやっているとすかさず子どもたちが「なにやってんの?」と声をかけてきます。とくに食べ物に関しては。
オタマに砂糖と水を入れてたき火で地道に溶かしていくと、べっこう飴になる・・・はずなのですが、これがまたまたむずかしい。中学生たちも挑戦していましたが、途中で断念したり、べっこう飴とは別のものができたり。

落ち葉のプール
落ち葉のプール
周りを樹々に囲まれた三保ねんじゅ坂プレイパークの広場は落ち葉が一杯。みんな一緒になって落ち葉を集めて「落ち葉のプール」をつくりました。
まず飛び込んでみたいのは小さな子どもたち。カサカサという感触が気に入ったようで、座り込んだり両手でまき散らしたりしていました。

ダイビング



小学生は走って来て
  勢い良くダイビング!

混浴?


みんなで混浴?男ばっかり〜。

泥場でのんびり
のんびり泥場
周りの喧噪をよそに泥場でのんびり遊ぶ親子の風景も毎回見られます。
このお父さん作の長〜いトンネルはエンビ官を細い順に差し込んでつくったそうです。
「いくよ〜」と声をかけるお父さんと覗き込む子どもの姿がほほえましかったです。

遊びは生きる力だ!
講演会1
10年前に新治小学校で天野秀昭氏の講演会を開いたことがきっかけで生まれた「にいはるの谷戸あそぼー会」。
世話人やプレイリーダーも交代しつつ2年前には名前も「三保ねんじゅ坂プレイパーク」に変えましたが、細く長く続けてきました。
記念すべき10周年に初めて講演会を開催しました。講師は当然天野秀昭氏!



三保ねんじゅ坂プレイパークのこれまでを振り返り・・・
講演会2
この日のためにプレゼンテーション用の映像もつくりました!世話人のYさんのおかげです。子どもをとりまく市民活動のひとつとしての〔プレイパーク〕を映像で伝えたかったのです。
参加者が揃うまでの時間で前座もかねて代表のSが解説させていただきました。


当日参加にドキドキ
講演会3申し込みは前日まででしたが「当日の参加もOK」とチラシに書いたのでふたを開けてみるまでドキドキでした。
スタッフも入れて60名程の参加者が有り、会場の中山地区センターはいい感じの埋まり具合でした。保育関係や教育関係の方も多く、それぞれの胸に響くものが大きかったことでしょう。



価値と情動
講演会4
やりたい気持ちがなければ〔遊び〕ではない。とことん遊んでいる時の〔集中〕はその子の内に蓄積されていく。〔教育〕と〔遊育〕の本質的ちがい。そして〔価値〕ではなく〔情動〕で動くことの大切さ。天野氏の言葉のひとつひとつに頷いている人も多かったようです。



中身の濃い3時間半
講演会513:30〜16:30の前半は天野氏の話しで、後半は参加者からの質問や感想等の時間。話しは尽きず17:00まで延長しました。
会場には行政の人も何人かいて、話しの流れで横浜市環境創造局のプレイパーク担当者も発言する場面も有り。親として、子どもに関わる大人として、発言された人たち。また感想用紙にも「来て本当によかったです」の言葉。私たちスタッフも開催して本当に本当によかったです。


当日のスタッフ記念写真
講演会611月の三保っこまつり、そして今回の講演会。10周年を機会に企画した2つの大イベントもなんとか無事に終わることができました。皆さん本当にお疲れさまでした。力を貸して下さった方、来て下さった方々本当に有り難うございました。
これからも三保ねんじゅ坂プレイパークは私たちに出来る範囲であくまでも楽しみながら歩んで行きたいと思います。
さて20周年は???


落とし穴にハマルのはだれ?
落とし穴
今日もプレイパークはいい天気。常連の男の子たちが朝からせっせと泥場をシャベルで掘っている。
ん?穴掘りにみんなして夢中になるとはめずらしい・・・近寄ってみると、なんとプレイリーダーのりっちを落とすための落とし穴!
「枝、もっと長いのもってこい」「なんだよ、おまえ行けよ」などと協力しているんだかなんだか。あの狭い泥場の中に3つもつくりはじめた子どもたち。結局利口なのりっちは近づかなかったみたいですね。


のりっちもすっかりなじんでます
のりっち
11月に引き続き助っ人で入ってくれたまんまるプレイパークのプレイリーダーのりっち。すっかりここの風景になじんでいます。
三保ねんじゅ坂プレイパークのリーダーたちは、この時期色々忙しいですからね。ほんとうに助かります。・・・ん?のりっちは大丈夫なの??


食べる!遊ぶ!たき火三昧!

たき火三昧世話人会では翌月の遊びのテーマをなんとなく考えてみたりします。もちろん子どもたちはやってもやらなくてもいいテーマなんですが。
12月は寒いのでたき火中心かな〜、ということで「食べる!遊ぶ!たき火三昧!」をテーマにしてみました。
いつもより大きなたき火コーナーをつくり、キラビー用のビー玉とべっこう飴用の砂糖をちゃんと(いつもはてきとーです)用意しただけですが、子どもたち目ざとく寄ってきました。


今日は豚汁だよ〜
トン汁
今日の料理担当は世話人のIさんとKさん。おいしい味付けありがとう!
たき木拾いは子どもたち。火の番も子どもにとってはいい遊び。
みんなでつくってみんなで食べるからおいしいうれしい三保ねんじゅ坂プレイパークの名物、大鍋料理です。


連絡網071126



2日と16日の
 プレイパークは
   雨天決行
        です。

寒さ対策を充分に!!

1

Profile

Calendar

S M T W T F S
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     
<< December 2007 >>

Selected Entry

Archive

Comment

  • 4月15日のプレイパーク
    航(わたる)
  • 2月のプレイパーク
    roko
  • 2月17日のミニプレイパーク
    saki
  • 11月4日のミニプレイパーク
    saki
  • 7月8日のミニプレイパーク
    くまさん
  • 3月1日のプレイパーク
    くまさん
  • 1月18日のプレイパーク
    くまさん
  • 11月16日のプレイパーク
    saki
  • 11月2日のプレイパーク
    かぜ
  • 10月19日のプレイパーク

Link

Search

Recommend

Mobile

qrcode

PR

Other

Powered

無料ブログ作成サービス JUGEM